
20代で新しいキャリアを築きたいなら!
応援キャリア(OwenCareer)とは、厚生労働大臣から職業紹介事業の認可を受けたOwen株式会社が運営している転職エージェントです。
20代の1都3県※もしくは大阪在住で、
- 新しい業界/業種へ転職したい方
- 長期的なキャリアを見据えて転職をしたい方
- 効率的に早く転職を進めたい方
- 転職の進め方/やり方がわからなくて困っている方
※東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県
手厚いサポートによって、企業探しから書類提出、面接対策まで無駄を省いて効率よく行うことができます。
そのことから内定まで最短1週間で進めるため、新しい業界・職種でも早くキャリアアップしていくことができます。
\ 選考通過率もNo.1! /
応援キャリア(OwenCareer)は、20代で未経験の業界や職種に挑戦するために転職したいという方にピッタリなサービスです。
しかし、口コミや評判などがほぼ見受けられず、応援キャリア(OwenCareer)の実態やイメージがあまり湧かないかと思います。

そこで、なんと、Tokky(とっきー)が実際に利用してみました。
今回は、その体験談を基に
- 応援キャリア(OwenCareer)の概要や特徴
- 実際に利用してみた感想
- 応援キャリア(OwenCareer)の強みや弱み
- 応援キャリア(OwenCareer)のサービス利用フロー
- 応援キャリア(OwenCareer)がオススメな人
について、お話ししていきます。
\ 最短1週間で内定が取れる! /
応援キャリア(OwenCareer)について



まずは、OwenCareer(応援キャリア)に関する基本情報からお話していきます。
転職エージェントとは
そもそもとして、転職エージェントとは、あなたが希望する仕事の条件に合った企業を紹介し、またその企業に採用されるようにサポートしてくれるサービスです。



基本的に専任のキャリアコンサルタントがついて、以下のようなサポートをしてくれます。
- 企業紹介
- 選考サポート
- 面接対策
- 模擬面接
- 業界研究
- 自己分析
- ES(エントリーシート)対策
- SPI対策
※一部例
そして、転職エージェントは紹介している企業から費用(報酬)を受け取っているため、求職者は無料で利用できる仕組みになっています。





転職で不安を抱えている方にはまさにうってつけのサービスというわけです。
\ 転職が初めての20代にはピッタリ! /
概要および特徴
そんな中、応援キャリア(OwenCareer)は、特に
- 未経験の方でも活躍できる求人
- 他業種・他職種への転職でも今までのあなたのキャリアが活かせる求人
の紹介を得意としています。



そのようなことも含めて、利用者の90%以上はやりたいことが決まっていない、またはお仕事が未経験の方となっています。
そして、応援キャリア(OwenCareer)は、とりあえず何十社とやみくもに紹介していくというスタイルではありません。



実際、自分にはハイクラスの2社のみをご紹介してくれました。しかも、片方はかなりのハイクラスだったため、自分との相談を基にかなり厳選してくれたんだろうなという感じを強く受けました!
そのことから無駄な選考を省くことができるため、人によっては最短1週間で内定まで進めます。
加えて、入社後でも不安に感じたことや悩みがあった場合、そのフォローまでもサポートしてくれる体制をとっています。
そのため、応援キャリア(OwenCareer)では、仕事を通してスキルアップできるような長期的なキャリア形成を行うこともできます。



実際にそのようなサポートの結果として、以下のような実績を積んでいます。
- 転職支援実績は1万人以上
- 書類選考の通過率が最も高い企業として受賞※
- 大手上場企業からベンチャー企業まで未公開求人企業数10,000社以上
※ 2022年Crowd Agentより受賞
\ 親身で丁寧なサポートで安心!/
運営会社
応援キャリア(OwenCareer)は、「10年後もワクワクできる仕事を」というミッションを基にOwen株式会社が運営しています。
代表取締役 | 前田 大地 |
---|---|
東京本社 | 〒104-0061 東京都中央区銀座 8-10-6 銀座MEビル3階 |
設立年月日 | 2017年 9月 |
社員数 | 10名程度 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | <人材事業> 人材紹介 (許可番号 13 – ユ – 309908) 採用代行 (面接代行・スカウト代行 等) 人材派遣 (許可番号 派 13 – 316066) みけジョブの運営 (未経験向け求人サイト) <集客プロモーション事業> HP・採用サイト制作 WEB・SNS・Indeed等の広告運用 |
参考



ここで、人材紹介業は職業紹介事業、人材派遣業は労働者派遣事業の一種に該当します。
- 職業紹介事業と労働者派遣事業について
-
職業紹介事業には職業安定法、労働者派遣事業には労働者派遣法(派遣法)が適用されています。
そして、職業安定法第三十条および労働者派遣法(派遣法)第五条より、各事業を行う場合は厚生労働大臣の許可を受けなければなりません。
その際に、許可を受ける者は職業安定法第三十一条および第三十二条、または労働者派遣法(派遣法)第六条および第七条で掲げられている基準※を満たす必要があります。
※基準例
- 欠格事由に該当していないか
- 禁錮以上の刑を受けてから一定期間経過しているか
- 職業安定法・派遣法違反による処分歴が一定期間内にないか
- 反社会的勢力や関係者ではないか
- 責任者の選任
- 事業所ごとに専任の責任者を置いているか
- 所定の資格要件(実務経験・講習修了など)を満たしているか
- 財産的基礎(経営基盤)※
- 一定の基準資産額および現預金額を事業所ごとに有しているか
- 職業紹介事業の場合
- 基準資産額:500万円以上
- 預貯金額:150 万円+60万円×(該当事業所数ー1)以上
- 労働者派遣事業の場合
- 基準資産額:2,000万円以上および負債の7分の1以上
- 現預金額:1,500万円以上
- 事業所の設備および適正な事業運営体制
- プライバシーに配慮した面談および管理スペースがあるか
- 帳簿や契約書などを法令通りに整備または保存できるか
- 苦情処理体制がしっかり整備されているか
- 労働者への適切な就業管理およびサポートができるか
<参考>
- 欠格事由に該当していないか



ちなみに、厚生労働大臣から許可をいただくと許可番号が発行され、それを明示する必要があります。
<参考>
よって、設立してまだ年月は浅い方ではありますが、Owen株式会社は厚生労働大臣が認めている会社です。



加えて、Owen株式会社が発信しているSNSから読み取れる雰囲気も個人的に良く感じるため、安心して利用して大丈夫と言えます!
\ 信頼・安心して問題なし!/
実際に利用してみて
ここまで、一部自分の利用談も交えていますが、一般的に公開している情報を基に応援キャリア(OwenCareer)についてお話ししました。
しかし、皆さんが一番気になるのは、
「実際のサービスの中身はどうなの?」
というところですよね。



その疑問を解消するために実際に自分が利用してみたため、そのお話をしていきます。
感想:利用しやすかった
結論から言うと、
です。
まず、メール文面や実際の面談における会話がフレンドリーかつフラットな感じで、また聞き方がかなり優しかったです。
加えて、ヒアリング内容として自身の希望条件ももちろんありましたが、どちらかと言えば現在の状況や心情、関心など自身に関する内容が多かったです。
そのため、自身が潜在的に思っていることまで考えながら寄り添ってくれているように感じました。



ほんとにこちらのことを第一に考えた丁寧な対応だったため、個人的にはかなり好印象でした!加えて、自身のことを客観的に見れたため、有意義であったなと思いました!
\ ほんとに対応が丁寧!/
Tokkyが実際にお話しした内容
先ほど少し触れましたが、今回で自分が実際にエージェントの方と相談およびお話した主な内容は以下になります。
- 転職しようとしている理由やきっかけ、経緯
- 転職はいつまでにしたい?
- 興味または希望している業界/業種はある?
- あるなら主にどこ/なに?
- その理由やきっかけ、経緯は?
- あるなら主にどこ/なに?
- 現在の状況について
- 現在勤めている会社の概要
- 職種および業務内容
- 履歴書または職務経歴書の深掘り
- 書き方のコツ
- 基本的に面接官がみるポイント
- 将来どうなりたいとかある?
- ある場合はその理由や背景は?
- 年収や勤務地など希望条件は?
- 自身の質疑応答
- 未経験の業種/職種からのキャリアアップについて
- 管理職にすぐなれるのか?
- 管理職への転職はどうやっていくのがいいの?
- 転職が多い時期は?
- 学歴がない部分はマイナス評価にならない?
- 目立った実績がなくても転職は可能?
- 未経験の業種/職種からのキャリアアップについて



電話で約1時間くらいお話ししていただきました。
利用時のコツ/利用前に準備しておくといいこと



今回、自分はお話ししただけなのですが、実際に相談利用してみて「こうしておくといいよ」というポイントをご紹介します。
利用時のコツ/利用前に準備しておくといいこと
- 相談はGoogle MeetsやZoomなどでした方がいい
- 相談事項は事前にまとめておいた方がスムーズ
- 履歴書と職務経歴書は形だけでも送っておいた方がいい



履歴書と職務経歴書をもともと作成している方はそれでOKです!
相談はGoogle MeetsやZoomなどでした方がいい
自分は電話でお話ししてしまったのですが、Google MeetsやZoomなどのオンラインツールでお話しした方がいいです。
- 画面共有ができるため
- 対面形式に近い方がよりフラットに話しやすいため
- 顔が見えた方が互いに安心感があるため
- 電話だと通話料金がかかってしまうため
仮にそれでも電話でお話ししたいという場合は、手元で履歴書や職務経歴書の確認や会社検索などができる状態にしておくとよいです。



ちなみに通話料金に関して、楽天モバイルであれば0円で済ますことができ、実際に自分も楽天モバイルを使っています。
相談事項は事前にまとめておいた方がスムーズ
少し当たり前の部分はありますが、事前に相談や質問したい内容をまとめておいた方がスムーズにお話ししていくことができます。



加えて、現在の自分の状況や心情の整理もできるため、相談および質問事項はきちんとまとめておきましょう。
履歴書と職務経歴書は形だけでも作って送っておいた方がいい
もちろん、履歴書や職務経歴書の作成も丁寧にサポートしてくれますが、面談前に拙くても形だけ送っておいた方がいいです。
なぜなら、そうすることで相手も事前に確認や準備をすることができることから話の質も上げることができるためです。



そのため、「書き方が全然分からない・・・」っていう場合でも、このアプリから形だけでも頑張って書いてみましょう。それでも難しかった場合は、そのまま応援キャリア(OwenCareer)に相談しても大丈夫です!
\ 作成サポートもバッチリ! /
応援キャリア(OwenCareer)の特徴または強み



実際に利用してみた感じとOwen株式会社の概要を基に、個人的に思う応援キャリア(OwenCareer)の特徴と強みについてお話しします。
※ 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県
未経験への業界・職種への転職サポートが強い
実際に利用してみて、応援キャリア(OwenCareer)は、未経験の業界・職種への転職サポートを主体にしているように感じました。
実際、Owen株式会社は“みけジョブ”という未経験向け求人サイトの運営を行っています。



このことも含めて、Owen株式会社自体が未経験の方向けのサービスに力を入れていることが読み取れます。
\ 新しい業界・職種に挑戦したいなら! /
長期的なキャリア形成を見据えられる
そして、応援キャリア(OwenCareer)で相談すると、長期的なキャリア形成を見据えていくことができます。
応援キャリア(OwenCareer)の運営会社であるOwen株式会社は、「10年後もワクワクできる仕事を」をミッションにしています。
そのため、転職したいというその場しのぎのものではなく、キャリアといった長期的かつ俯瞰的な視点からこちらのことを考えてくれます。



これより、自然と過去に培ったキャリアとこれからの新しいキャリアを一貫させていくことが可能になります。
\ その場しのぎじゃない転職が可能! /
20代向けのサービス
加えて、これまでお話しした2つの特徴または強みに付随して、20代向けのサービスであると感じました。
実際、会社HPのサービス概要において、次のような説明を行っています。
☑人材紹介
月間1,000名近くの求職者にご相談をいただいており、企業様にあった人材のご紹介が可能です。
20代の若手人材を中心に全国的にサポートさせていただいております。
引用:Owen株式会社HP|サービス
他方、Owen株式会社の平均年齢は27歳※となっており、また一部を除いて採用も若年層の長期キャリア形成のために20代で区切っています。
※ソース



実際、利用する際に相手が同じ年代の方だと共感し合える部分が多くて親近感や安心感が強いですよね。
正直、20代の自分がめちゃくちゃ話しやすかったと言える大きな理由の一つでもあります。
\ その場しのぎじゃない転職が可能! /
1都3県と大阪を拠点とした求人が強い
さらに、実際に利用してみて、応援キャリア(OwenCareer)は、1都3県と大阪を拠点とした求人が強い印象を受けました。
人材派遣業においてOwen株式会社は1都3県を中心にサポートしているため、その部分を強く活かしていると推察されます。
☑人材派遣
事務職やIT人材、製造職等の人材のご紹介が可能です。
1都3県を中心にサポートさせていただいております。
引用:Owen株式会社HP|サービス
一方、このことに関連して、“みけジョブ”でも1都3県と大阪府が人気エリアとなっています。
\ 1都3県と大阪の求人に強い! /
内定までのスピードや効率を重視している
最後に、応援キャリア(OwenCareer)は、内定までのスピードや効率を重視している印象も結構感じました。
そのため、無駄なやり取りや時間、負担、ストレスなどを減らして転職活動を進めていくことができます。
特に未経験の業種・職種で早くキャリアアップしたい場合、早く実践に入って実績や経験、スキルを積んでいくことが大切です。



よって、スピーディーに転職をしたい方にはかなりピッタリと言えます。
\ 早く転職したいなら! /
応援キャリア(OwenCareer)の注意点または弱み



次は同じ視点から個人的に思う応援キャリア(OwenCareer)の注意点または弱みについてお話しします。
30代以降の方は少し合わないかも
条件として利用できないというわけではありませんが、30代以降の方は少し合わない可能性が高いと感じました。
なぜなら、30代以降は未経験への業界や職種への転職が20代の時と比べて難しくなってくるためです。
そもそもとして、社員採用において30代以降からは即戦力であることが求められる傾向が多いです。
加えて、ライフイベントなどが多いことも相まって、大体の将来的なキャリアの形は30代で決まっていく傾向があります。



そのため、30代以降の方は、応援キャリア(OwenCareer)に相談してもあまり力になれない可能性があります。
1都3県と大阪以外の求人はそこまで強くない
確かに会社の活動内容より1都3県と大阪の求人に強みがあるように感じますが、逆にそれら以外を拠点にした求人には強みがないような感じがしました。
おそらく、設立されてまだ年月が浅いことから、他のエリアを開拓している際中のように見受けられます。
しかし、経営戦略的に考えると、範囲の経済※として他の事業の強みを他の事業へ活かすことは理に適っています。
※範囲の経済とは
事業の多角化および展開を行う際に、別事業で自社が保有または使用している資源を共有することによってコストの低下や利益率の向上が生じる現象のこと。



そのため、今後の発展と成長に期待はできそうです。
応援キャリア(OwenCareer)のサービス利用フロー
ここでは、実際の利用談を交えた応援キャリア(OwenCareer)のサービス利用フローをご紹介します。
面談お申込み
コチラから一番下のページに行って、
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- 生年月日
- お住まいの地域
- 転職の相談内容
の6項目のみを入力して送信します。
そうすると自動配信メールが来るため、ちゃんと受信できているか確認しましょう。



この時、設定によって迷惑メールフォルダに分類されることがあるため、そこまでしっかり確認しておきましょう。
そこまで確認してなかった場合は正常に申込が出来ていない可能性が非常に高いため、少し面倒ですが再度入力からやり直しましょう。
面談日程の調整
その後、2~3営業日くらいで担当者からメールでご連絡が来て、日程の調整を行います。



自分は夜中の2:00くらいに申込したのですが、その日の11:00くらいにご連絡が来ました!
あと、ここでも迷惑メールの設定によって迷惑メールフォルダに入ってしまっている可能性があるため、そこまでしっかり確認しておきましょう。
日程の調整は、担当者と直接メールでやり取りするか、メール内にあるURLから行います。



自分は担当者の方と直接やり取りして日程の調整を行いました。
※メールで送りたいけど文章の体裁が分からない場合



人によっては、「どういう感じの文章で送るのがいいんだろう…?」って悩む方もいるかと思います。そんな方のために参考テンプレを用意しました!
Owen株式会社
(担当者の名前)様
お世話になっております。
(自分の名前)と申します。
ご連絡していただきありがとうございます。
日程に関しまして、候補日は下記になります。
【候補日】
- ○月○日 終日可能
- ○月○日 10時~14時
- ○月○日 10時~12時、14時~17時
上記の日時から調整していただけますと幸いです。
お手数をおかけしますが、ご確認およびご調整をよろしくお願いいたします。
(自分の名前)



件名は“メールの返信ボタン”から作成すればそのまま何も編集しなくてOKです。候補日は大体3~5個くらいがちょうどいいです。
しかし、このテンプレはあくまで参考のため、ちゃんと相手や自分に合わせてカスタマイズしてくださいね!
(面談までの準備)
日程の調整ができたら、形上は面談当日まで担当者の方から連絡が来るのを待ちます。



ちなみに自分は日程調整の方と面談担当の方は別でした!
しかし、利用時のコツ/利用前に準備しておくといいことでお話したように、ここでは待つだけでなく、次の2点を行っておきましょう。
- 相談または質問事項をまとめておく
- 履歴書と職務経歴書を形だけでも作成



ここでもちなむと、書類は“レジュメ”というアプリを用いて作成しておくと応援キャリア(OwenCareer)側が助かるそうです。
個別カウンセリング
予定日になったら担当者の方から電話でご連絡が来るため、そこから面談および相談が始まります。
ここも利用時のコツ/利用前に準備しておくといいことでお話ししましたが、Google MeetsやZoomなどに切り替えてから相談した方がやりやすいです。



自分の担当の方はOKだと言ってくれていましたが、相手への敬意も踏まえて一応確認は入れましょう!
ご希望の企業にエントリー
そして、カウンセリングを基に自分が希望している企業の紹介を受けて実際にエントリーしていきます。
自分は転職を希望していないことから行いませんでしたが、日程調整や書類提出など全てお任せできるそうです。
面接対策・本番
エントリー後は、本番に向けて自己分析や業界研究、模擬面接などの対策を応援キャリア(OwenCareer)のサポートを通じて行っていきます。
内定・入社
内定が出た後はその流れに従って自分が希望する会社に入社し、新たなキャリアが始まります。



ここで、入社後でも不安に感じたことや悩みがあればいつでも応援キャリア(OwenCareer)が相談またはサポートをしてくれます!
実際の利用談から応えるQ&A
その他みなさんが疑問に思う点を含めて、ここまでの内容をQ&A形式でまとめてみました。
応援キャリア(OwenCareer)ってなに?
応援キャリア(OwenCareer)とは、転職エージェントサービスです。
転職エージェントとは、あなたが希望する仕事の条件に合った企業を紹介し、またその企業に採用されるようにサポートしてくれるサービスです。



そして、基本的に無料でご利用できるため、転職で何かしらの不安を抱えている方は一旦利用してみることをオススメします。
なんで無料で利用できるの?
それは、みなさんに紹介する企業から費用(報酬)を受け取っているためです。
詳しくは、コチラを参考にしてみてください。
応援キャリア(OwenCareer)はどこが運営しているの?
Owen株式会社が運営しております。
詳しくは、コチラを参考にしてみてください。
応援キャリア(OwenCareer)って信頼して大丈夫?
はい、安心・信頼して問題ありません。
そもそも、転職エージェントは、職業安定法第三十条によって厚生労働大臣の許可を受けていなければ行うことができません。
そして、その許可を得るためには、職業安定法第三十一条および第三十二条で掲げられている基準を満たしていなければなりません。
ここで、Owen株式会社は職業安定法に則って厚生労働大臣から許可をいただいた証として許可番号(13 – ユ – 309908)を保有しています。



そのため、応援キャリア(OwenCareer)は何も心配せずに登録利用して大丈夫です!
登録するとたくさん会社紹介される?
いえ、応援キャリア(OwenCareer)ではやみくもにたくさんの会社を紹介されることはありません。
面談を通じて自分の理想に合った求人のみを丁寧に紹介する形式を取っています。



実際、「現時点ですぐに転職したいと思っているわけではなく、いいところがあれば興味がある感じです」とお伝えしたところ、自分の状況に合わせて案内を控えてくれました。
そのため、よく分からないを会社の紹介がたくさん来るというストレスがありません。
いちいちコンタクトを取らないといけないというデメリットはありますが、その分自分に合った手厚いサポートを受けられます。
応援キャリア(OwenCareer)の特徴または強みは?
主に次の5つになります。
- 未経験への業界・職種への転職サポートが強い
- 長期的なキャリア形成を見据えられる
- 20代向けのサービス
- 1都3県と大阪を拠点とした求人が強い
- 内定までのスピードや効率を重視している
※1:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県
※2:最短1週間で可能
応援キャリア(OwenCareer)の注意点または弱みは?
主に次の2つになります。
- 30代以降の方は少し合わない可能性がある
- 1都3県と大阪以外の求人はそこまで強くない
正直利用してみてどうだった?
正直、ほんとにエージェントの方が丁寧な対応で話しやすかったため、好印象でした。



自分が会社の雰囲気を知っていたこともあると思いますが、結構安心感がありました。
加えて、自分がOwen株式会社の平均年齢と同じ20代ということもあってか、自分に対する価値観や思想、背景などの理解度がかなり高かったです。
さらに、年齢的な近さからフレンドリーかつフラットな感じで心的ハードルが低く感じました。
そのため、こちらにかなり寄り添ってくれて話してくれているなと強く感じる部分が多かったです。
転職エージェントって使った方がいい?
正直人によるというのが回答ですが、使って損はないと個人的には考えいます。
基本的に、例えば、
- 転職が初めてで不安がある
- 自分が希望している業界/業種が未経験で分からない
- 長期的なキャリアやビジョンが定まっていない
などという方は使った方がいいです。
しかし、そうでないという方でも個人的には使った方がいいと思っています。
現代では、転職だけに限らず、あらゆる物事で持っている情報の量がかなり肝心となってきています。
転職エージェントは基本無料で利用できるため、情報収集という意味で使っておいて損はありません。
まとめ|こんな人は利用するべき/しない方がいいかも



実際に利用経験を基に、個人的に思う応援キャリア(OwenCareer)に合う人合わない人は次のような方になります!
オススメな人 | 合わない人 |
---|---|
20代の1都3県※もしくは大阪在住で、 新しい業界/業種へ転職したい方 長期的なキャリアを見据えて転職をしたい方 効率的に早く転職を進めたい方 転職の進め方/やり方がわからなくて困っている方 | 30代以降の方 1都3県もしくは大阪エリアに住んでいない方 |
※東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県
実際に応援キャリア(OwenCareer)に相談してみて、転職において自分が疑問に思っていたことが解消されました。



少しでも転職してみたいと思っているけどなかなか動き出せない…と思っている方は今がいい機会です!ここから動き出してみましょう!
\少しでも転職したいなら! /