

日々の生活を構成するものにおいて、みなさん様々な悩みはありませんか?
「マネジメントがうまくいかない…」
「人間関係や仕事など生活面がなんか充実していない…」
「スキルアップしたいけどなかなか一歩が踏み出せない…」
これから社会人となってお仕事を始めていく方やお仕事をしている方など、誰しも生活で悩みごとやなんとかしたいことなどってありますよね。
Teal Path(ティールパス)は、そんな方々に向けてTokky(とっきー)が日々の業務や今まで培ってきた知識やノウハウを発信して皆さんの生活に役立つコンテンツを発信していくサイトです。
主に以下の4点について取り上げていく予定です。
- マネジメントに関する知識/スキル/ノウハウ
- マーケティングに関する知識/スキル/ノウハウ
- 経済学/経営学/行動経済学/心理学など
- 20代管理職の日記



様子を見ながら他のジャンルのことも発信していく予定です!
Teal Path(ティールパス)の名前の由来
名前の由来は、
という意味から来ています。
これについて、名前を構成する「Teal(ティール)」と「Path(パス)」という2つの単語の意味からお話しします。
Tealの意味
「Teal」という言葉には主に以下のような意味が含まれています。
- 色としての意味
-
色としての「Teal(ティール)」は、青と緑が混ざった中間色である“青緑色”を表します。
- 鳥のコガモという意味
-
「Teal(ティール)」の青緑色という意味は、鳥の一種であるコガモの目の周りや翼の一部にある鮮やかな青緑色から来たとされています。
そのため、「Teal(ティール)」は“コガモ”という意味を指す場合もあります。
- 色やコガモから来る意味
-
そして、“コガモ”や“青緑色”などという意味から派生して「Teal(ティール)」は下記のような意味や印象なども表します。
- 落ち着き・冷静
- 知的・洗練
- 自然・癒し
- バランス・調和・安定
- 直感・洞察力
- 洗練・高級感・上品
- 創造性・独自性



ここから、冷静さや落ち着きといった知的さや上品さを持ちつつ、創造性や洞察力などの向上から自己成長していこうという意味を持ってきました。
Path(パス)の意味
一方で、「Path(パス)」という言葉にも様々な意味があります。
- 基本的な意味
-
まず、「Path(パス)」は、英語で主に以下のような意味を指します。
- (人に踏まれてできた)道
- 道路・通り道
- 進路・経路
- 軌道・道筋
そして、比喩的に使用する場合では、“人生の道”という意味を表します。
- 人生という観点おける意味
-
人生という観点から見た「Path(パス)」は、“自分で選んで進んでいく過程”というニュアンスを含んでいます。
基本的な意味にもあるように「Path(パス)」が指す“道”は人が歩いたことでできる道を指しており、またこの道は一本道ではなく、無数の分岐点があるとされています。
このことに伴い、「Path(パス)」が指す人生は、一度選んだ道が正解でなくても別の道も選ぶことができる選択の連続という考え方および性質を持ち合わせています。
つまり、本質的に「Path(パス)」は、最初から誰かが整備した人生の道ではなく、自分で選択した歩みによって形成された人生の道という意味を表しています。



言い換えれば、「Path(パス)」という言葉は、“人生の進み方や選択のプロセス”を表した言葉であると言えます。
このことから、「正しい道を探すことではなく、選んだ道を正解にする」という考え方が生まれたと推察できます。
Teal Path(ティールパス)を作った経緯
このサイトを作った経緯は、自身の経験やノウハウ、知識を少しでも役に立たせたいと想ったからです。
自分は大学3年生の時に長期インターンを経験したマーケティング会社にそのまま新卒で入社し、わずか社会人2年目で管理職になりました。
今まで経済学や経営学、それに付随して独学ではありますが日々のマーケティング業務を通じて行動経済学や心理学について自分は学んできました。
まだ知識や経験など様々な面で不足していることも数多くあり、まだ自分にとって過程の段階ですが、様々な知識のインプットとアウトプットをしてきました。
しかし、もちろん環境などの外的要因がすべて悪いというわけではありませんが、そういった中でもなかなか自分ではどうしようもできないことがあります。
そういったことから、自身で蓄えたアイディアやノウハウが埋もれてしまうのはもったいないなと思い、また少しでも役に立てないかと考えてこのサイトを立ち上げました。



今後ともよろしくお願いいたします!
自分については以下をご覧ください!

